ラーメン
前回PC Watchの企画にゲリラ参戦したところ、なんやかやで今週から1週間限定のメインパーソナリティとして参加することに。秋葉原ランチの素晴らしさをすこしでも啓蒙できるよう努めたいと思います。記念すべき第1回は湯島の人気店、阿吽をお届け。このブロ…
いつもついつい汁なしばかりを頼んでしまうんだけど、場所が近くなって訪れやすくなったことも手伝って、汁ありのオーソドックス担々麺を辛さ3で注文。麺は担々麺用に少し細めの麺が使われています。スープのおかげでまろやかさが出て食べやすくはなった一方…
3期突入!ということで活動エリアを湯島中心に移した第1弾は、地名を関したお店から。昌平橋通りを妻恋坂から湯島方向に行ったところにある家庭的なラーメンのお店です。メニューはラーメン中心ながらかなり多彩。辛い系のメニューが気になる。お昼のセット…
御徒町駅に向かう途中の山手線ガード下にあるラーメン屋。味噌ラーメンとしてはかなりの老舗ですね。 メニューは味噌のほかに塩と醤油も。えぞ菊食べるのなんて学生以来なので覚えてないけど味噌以外もあるんだな……。 とはいえ、えぞ菊と言えばやはり味噌の…
昭和通りの奥にあるラーメン屋。昭和通りをわたってCoCo壱番屋の角を昭和通りと垂直に進んだところにあります。お店の名前もそういうことなのか、ここは広島ラーメンが食べられるお店。初めてのお店はまずオーソドックスなメニューから、ということで、今回…
昭和通りに新しくできたラーメン店。場所は「ごっつ」と「九」の間くらい。 注文は安心の券売機。店外にあります。 最初はオーソドックスにということで普通のラーメン。マシマシは遠慮して普通にしてみました。 具材の下には極太麺がどっさりと。 汁を吸い…
UDXのアキバ・イチリニューアルでオープンしたラーメンフードコートの1つ。都内でいくつもの店舗を構える有名ラーメンです。注文は他のラーメン店と共通の券売機。入り口に対して左の壁の裏にありわかりにくいので注意。揚州商人といえば王道の酸辣湯麺。辛…
UDXのレストランエリア「アキバ・イチ」 のリニューアルで煮干しラーメンの凪が4/8にオープン。渋谷にいたころは大好きでちょいちょい通ってたお店だったので秋葉原の出店はほんとにうれしい。 お店はフードコートになっていて、なんと3つのラーメン店が横並…
昭和通りの秋葉原と反対側の通り、そばのみのがさ手前を曲がったところにあるお店。人気店が秋葉原上陸ということで話題にもなってました。注文は券売機で。あれこれ「これもいかがですか?」と追加オーダーせびってくるあたりなかなかやり手である。ラーメ…
昭和通り沿いにある塩ラーメンのお店。店名の通りひたすら塩ラーメン推し。ここまでアピールするからには塩しかなかろうということで塩らーめんを注文。スープは透明、だけど味はどっしり目でうまい。透明の塩スープは割と薄めになりがちのお店が多いけどこ…
エキナカでさくっとごはんしたいときにふと見たら東京じゃんがらで冬季限定辛味噌じゃんがらの文字が。というわけで早速注文。赤く見えるけど全然辛くない。ピリ辛とすら呼べないくらい辛くないので拍子抜け。高菜たくさん放り込んでやっと辛さが出た。前の…
ベルサール秋葉原の裏、天ぷら三幸の跡地にできたラーメン店。オープン日は2月1日。お店自体は都内にいくつかあるうちの秋葉原店、みたい。メニューは安心の券売機。新店舗はまずオーソドックスなメニューから、ということでおすすめの札幌味噌らあめんを注…
惜しまれながら閉店したラーメンの名店「福の神食堂」の跡地にできたお店。有名店の2号店みたいで、年末の12月30日にオープン。 メニューはこんなかんじで塩中心。「至高の塩かけそば」は夜限定とあるんだけど、今はオープン直後で夕方までに売り切れてしま…
UDX前の田代通りにあるラーメン屋さん。注文は安心の券売機。売りのメニューは角煮ラーメンぽい。水はセルフ方式。席離れて汲みに行くとかいちいち頼むとかめんどくさいのでテーブルにあるのはありがたい。カウンターでもコンセント使えますマーク。スマホの…
書泉ブックタワーの道路挟んで反対側にあるラーメン店。ぱっと見公園とは思えない秋葉原公園のすぐそばにあります。注文は券売機。メニューいろいろあるけどメインは味噌なのかな? 今回は冬限定というドラゴン味噌を注文。こちらがドラゴン味噌。普通の味噌…
秋葉原エキナカの味噌ラーメン「味噌屋 与六」が閉店し、代わりに入ったじゃんがららーめん。与六結構好きなラーメン屋だったのに残念。 券売機は引き続きタッチパネル。たぶんこれ与六と同じの使ってるな。 このお店はエキナカ限定で「じゃんがらタンメン」…
10月2日にリニューアルを遂げたヨドバシAKIBA8階の食堂街。その中にできたラーメン屋さん。富山ブラックというのはお店の名前ではなく、富山のご当地ラーメンである黒いラーメンスープを出すお店の総称なんだとか。 注文は入店前に券売機にて。 東京ラーメン…
秋葉原中央通りにある家系ラーメン。しかし秋葉原は家系ラーメン多いなー。そもそも家系ラーメンが多いんだけど。 お店の外にある辛味噌ラーメンが気になって入店。 通常メニューはこんな感じ。醤油と塩を選べる割とオーソドックス系。 水はテーブルの上。こ…
JR秋葉原駅の昭和通り口を出て右に進み、神田川を超えたあたりにあるラーメン店。どっちかというと岩本町のほうが近いかな。 注文は安心の券売機。 初めてのお店は一番オーソドックスなのを、ということで塩そばを注文。これで一杯700円。 麺は細麺でかなり…
人気ラーメン「けいすけ」の秋葉原店。けいすけは店によっていろんなコンセプトがあり、秋葉原は鶏のスープがテーマのよう。JR秋葉原駅の電気街口を出て線路の下をまっすぐ進んだところにあります。 注文は安定の券売機。メニューもすべて写真入りなのでわか…
前にあった味噌屋与六が閉店。かわりにじゃんがらが11/21オープン。前のラーメンも結構好きだったので残念だなー。じゃんがらはたべたくなったら中央通りいけばすんだので。
秋葉原エキナカのラーメン店に朝メニューがあるのを発見。出社時間遅めだとなかなかこういうのも気がつかないのよね。あっさりしつつも多少はこってり感欲しかったので塩ではなくしょう油らーめんを注文。これで500円。玉子もとろとろでいいかんじ。味は朝用…
昭和通りを秋葉原駅を背にして浅草橋方面に直進、肉アヴァンギャルドの通りをひたすらあるいたところにある人気ラーメン店。オーダーは安定の券売機。あっさりめのラーメンと言うこともあり大盛にほうれん草をトッピングしてオーダー。通常が720円、大盛が77…
辛いもの好きには聖地とも言っていい激辛ラーメンのお店「蒙古タンメン中本」が御徒町に進出。JR高架下を秋葉原から御徒町方面に進んだところにあります。どちらかというと御徒町より。支払いは券売機。地味にSuiCa対応がうれしい。中本は久しぶりだったので…
久々に訪れた妻恋坂付近のお店。以前にあったラーメン屋がまた入れ替わった・・・・・・、と思ったら同じお店がリニューアルしたんだとか。 ラーメンの注文は安定感ある券売機。 灼熱拉麺というのもあるらしい。辛いもの好きとしては気になるところですが、初めて…
JRのエキナカは当たり外れ大きいのですが、秋葉原駅構内にあるラーメン「味噌屋 与六」は割と好きでよく通ってます。前にJR.エキナカにあった「粋家」も好きだったなー。 いつもは味噌ラーメンなんですが、新しいメニューで「うま辛タンメン」が宣伝されてい…
JR秋葉原駅の昭和通り口を出て昭和通りを右にちょっと進んだところにあるラーメンのお店。「炎」という名前が以前から気になっていたこともあって入店。 支払いは安定の券売機。券売機だと財布忘れた時も先に気がつけるので助かる。 こちらがトマト炎麺。炎…
JR昭和通り口を出たら右手に見える家系ラーメン。注文は安定の券売機。お店はカウンターのみの小さな作りです。平日ランチは味玉やライス、ほうれん草など一品が無料。ラーメン自体はオーソドックスな家系。味玉つけてから気がついたけどうずら玉子はつかな…
らんぷ亭系列のかつ丼や跡地にできた家系ラーメン。JRの昭和通り口を出て左に曲がるとすぐのところにあります。メニューは券売機ではなくオーダー制。メニュー数はやたら豊富です。近日発売の赤家系ラーメンが気になる。すランチタイムから夕方まではなんと…
夏場はついつい気になる冷やし系の新メニュー。辛いもの好きなのでもちろん注文。スープは冷やし系で、辛味噌のほかに辛みを和えたネギがトッピング。横から見るとねぎのボリューム感がすごい。ねぎの下にはいつもの太麺。冷やし系でも安定のごっつです。前…