アキバランチが選ぶ2015年珠玉のランチ
勢いではじめたアキバランチ アドベントカレンダーもなんとか24日の荒行を終え、そのお祝いとばかりに今までを振り返るランチエントリーを書いてみます。
お店は食べ物のジャンルの中から本ブログが選ぶトップを見出しに据えつつ、そのほかにいいところがあれば本文で紹介。なお、紹介するのはあくまでブログで紹介したお店のみとします。書いてないけどおすすめというお店もちょいちょいあるんだけどそれはまた別の機会ということで。
海鮮: 快海
海鮮丼のクオリティはここが圧倒的。惜しむらくは13時までに入らないとランチが食べられないところかな。
刺身たっぷりの限定海鮮丼がうまい「快海」 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/06/11/135222
握り寿司なら週3日だけだけど寿司バル R/Qもおすすめ
寿司バル R/Q - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/02/18/125252
なお、魚のクオリティだけだったら圧倒的に「春代」なんだけど、ランチやめちゃったんですよね。夜は相当に高額っぽいのでお財布に余裕があるときにどうぞ。
魚のおいしさを伝道する店 春代 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2014/11/13/135421
ラーメン: くろ喜
まあこれは圧倒的ですね。1時間くらいの行列も納得のクオリティ。ただし金曜日の鴨は若干下がるので月曜から木曜がお勧め。
極上の塩ラーメンが食べられる行列のお店「饗 くろ喜」 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/06/10/121122
とはいえ場所も遠く行列必須のお店よりは手軽に入れるお店も大好きで、なんだかんだ1年で一番通ったのはごっつじゃないだろうか。
超ごってり麺 ごっつ - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2014/09/04/140950
担々麺: 阿吽
胡椒をふんだんに使ったしびれ系担々麺としてはここがピカイチ。汁無し担々麺のほうがお勧めかな。若干並びますがピークを外せば割とすぐ入れます。
湯島 四川担々麺 阿吽 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2014/10/08/051005
パスタ: バンバール
もちもち系太麺のパスタですが、ソースのクオリティも高くパスタならここ。ただ個人的には細麺好きなんですがたまに食べたくなります。
ワイン&パスタ BAMBAR-R(バンバール) - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/01/09/155246
洋食: ひげのコックさん
場所は岩本町より更に奥と距離はあるのですが、秋葉原界隈の洋食とは一線を画したクオリティ。学生街の洋食っぽいお店が多い中、ここはもうちょっとどころじゃない本気の洋食が味わえます。
ちょっと本気の洋食「ひげのコックさん」 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/03/05/141323
肉: やまの
肉のクオリティは圧倒的。正直万世で高い肉食べるならこっちのほうがいい。
値段はピンキリ、だけど名前の通り肉がうまい「美味しいお肉の店 やまの」 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/12/10/130835
ひたすら肉を食べたいなら1ポンドステーキが看板の「HERO'S」もどうぞ。
HERO'S ステーキハウス 秋葉原店 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2013/12/24/041211
ちょっとエリア離れるけど神田までいくなら、うまい上にお手頃価格のブッチャーズもお勧めです。
【飲みモード】美味しい肉が手ごろな価格で食べられる「東京ブッチャーズ」 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/03/26/132530
とんかつ: 冨貴
そこそこお手頃な値段でおいしいとんかつという店では冨貴がやっぱりクオリティ高い。ただお店が狭いのでなかなか入れないのが悩ましいところですが。
とんかつ 冨貴 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2013/11/29/041114
鶏: 瑠漫
ここの親子丼は本当に絶品。不思議な雰囲気のお店だけど一度は訪れる価値あり。
焼鳥 瑠漫 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2013/12/06/041244
昭和通り側ではいちじくもいいですね。ここはせせり丼がうまい。
炭火焼鶏のランチメニュー「九(いちじく)」 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/12/01/095639
どちらも13時前には入店しないと食べられないというのも共通点。
中華: 胡椒饅頭PAOPAO
若干秋葉原から遠いものの、ここの麻婆豆腐は絶品。ランチでは食べられないけど胡椒饅頭も本当にうまいので夜もお勧めです。
創作中華料理「胡椒饅頭PAOPAO」 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/02/27/141408
秋葉原エリアで言うと昭和通りの栄記と書いてろんじいと読むお店が頭ひとつ出ている感じ。ここは麻婆豆腐がしびれ系の本格派です。
中華小皿料理 栄記 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2014/10/28/051005
カレー: ジャイヒンド
近すぎてあまり行かないけど本格派カレーが堪能できるお店。
インドレストラン ジャイヒンド(JAI HIND) - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2014/11/06/003329
末広町側のi-Kitchenもいいけど、味の好みとしてはジャイヒンドかなー。
INDIAN RESTAURANT i-kitchen - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2014/08/26/030824
タイ料理: バーンチェン
お手軽価格なのに本格派。ちゃんとタイ料理食べたいならここ。
バーンチェン - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/01/20/134928
ヨドバシAkibaのティーヌンは安心の有名店なぶん、ちょっと万人向けの味かなという感。
パクチー爆盛OK! ヨドバシアキバにタイレストランの人気店「ティーヌン」がオープン - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/12/14/141926
アキバランチと言いつつお酒のお店もちょいちょい紹介しているので、大好きなクラフトビールと日本酒のおすすめもおまけにどうぞ。
クラフトビール: 麦酒家
クラフトビール大好きなわたくしですが、お値段お手頃、ご飯もおいしい、お店の雰囲気もいいと三拍子揃ってるのはやっぱりここかな。
【飲みモード】クラフトビールがお手ごろ価格で飲めてごはんもうまい「淡路町 麦酒家」 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/09/16/222427
クラフトビールはほかにこんなお店も。
【飲みモード】10種以上の樽生クラフトビールとおいしいごはんが堪能できる「ビアバール丸々 御徒町店」 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/12/13/133045
ヨドバシアキバに登場したクラフトビールのお店「クラフトビールタップ ヨドバシAkiba店」 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/12/05/113921
日本酒: きさらぎ
日本酒もいいところいっぱいあるのですが、ラインアップの多さと手軽な料金から飲めるというところではきさらぎがおすすめ。
【飲みモード】たくさんの日本酒を低価格で少しずつ楽しめる「きさらぎ 秋葉原店」 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/12/11/121416
アキバの酒場 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/02/13/130408
値段お手軽系だとアキバの酒場や殿もいいかんじ。
【飲みモード】手ごろな価格で日本酒も充実、会計システムがユニークな居酒屋「殿」 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/12/19/230105
ラインアップは少ないけど厳選されたお酒がそろっていて、何よりご飯が頭ひとつ抜けておいしいのはきみひら。今年もう1回くらい行きたいところ。
【飲みモード】手頃な価格ながらごはんがおいしく日本酒も充実の「きみひら」 - アキバランチ
http://akibalunch.hatenablog.com/entry/2015/12/18/153722
2015年は12月のアドベントカレンダーでかなり勢いつけましたが、2016年はもう少し淡々と更新してきたいところ。あと、そろそろGoogleマップでしっかりまとめたいところですね。