そばの聖地浅草橋でいただける美味なる立ち食い系蕎麦三家「文殊」「ひさご」「きらく蕎麦 おがわ」
浅草橋に勤務地が変わっていろいろグルメ情報を見てみると、どうやら浅草橋は蕎麦の聖地らしい。蕎麦といってもおしゃれな料亭感あるような店ではなく、立ち食いに近いようなファストフード系蕎麦がうまいんだとか。
そんな情報を知って前々から気になっていた蕎麦、朝早かったタイミングで通りがかった文殊が朝蕎麦やってたので入ってみました。
場所は浅草橋のガード下。立ち食い系と書きましたがここはいすに座って食べられます。
お店の外にはサービス定食の紹介が。蕎麦だけではなくご飯もがっつり食べられる系。
そしてこちらが朝そば。天ぷらに卵ついて330円とか富士そばもびっくりの格安すぎる。
店内にはさらにおいしそうな特別メニューも。
春菊天に卵つけてもらった朝そば。値段が激安にも関わらずこれがほんとにうまい。だしは味がしっかりしつつ上品に仕上がってて、麺もつるつるののどごし。これは大好きなタイプのそばだ!
あまりに文殊がうまかったので、浅草橋で評判の名店をいくつか回ってみました。こちらは文殊と背中合わせにあるガード下のひさご。文殊はいすありでしたがこちらは立ち食いで7、8人入れればよさそうな小さなお店です。
お水はレモン入りでさっぱり。そしてカウンターの中では店主がひっきりなしにそばマシーンでそばを作ってます。どうやらこのお店は自家製麺みたい。
自家製麺ということもあってか麺はどっしり太く、そしてだしも真っ黒でしょっぱめの仕上がり。文殊とは対極にあるようなそばですがこれもまたうまい。ただこの麺の太さなら冷やしで大量のおろしでも乗っけて食べたくなるなー。
特徴としては店主がやたら話好きみたいで、ひたすら常連と話してました。ただ、うちわかんある嫌みな感じてはなくサッパリしたおしゃべりなので悪い感じはしません。むしろ聞いてて楽しくある感じ。
そしてこちらはJR浅草橋駅の東口から浅草橋方向に少し進んだところにある、きらく蕎麦 おがわ。
椅子はありますが奥に長細い作りになっていてテーブルなどはありません。みずはセルフで汲み放題。
表にあるメニュー以外にも新しいトッピングなるメニューが。ヘルシーミックス。とかおいしそうだなー。あと他のお客さんがやたら頼んでいるのがなすの天ぷらでした。今度食べたい。
困ったときの全部入り。味としては文珠とひさごの中間というか、文殊よりも濃いめだけどそこまで強くはないバランスのいい味。何よりここは夜になるとお手軽串揚げの店になることもあって天ぷらがうまい。これは夜も来たくなります。
なお、こちらのお店はオープンが断続的で、朝はいったん9時半で閉まり、お昼頃またオープン、そしてまた休んで夕方から串揚げになるみたい。どうりで朝10時に行ってもやってないわけだよ……。
おがわの朝は早い。閉店が早いのだ。
どうやらオヤジは9:30にはお客ゼロ状態にしたいらしく、9:25頃には準備中の札を出してしまう。
そばの好みは文殊だけど冷やしそばが気になるひさご、串揚げ食べたいおがわと、それぞれが特徴あるうまい蕎麦でした。さすがそばの聖地、これは他の店もどんどん試してみなくては。
なお、3店ともお会計はカウンターに置いてお店の人が適宜取っていくタイプなので払うタイミングでまごつかないようご注意ください。